昭和63年に開所。主に自閉症の方が生活しています。スタッフは自閉症の理解と支援に重点を置いています。しもふさ学園は、千葉県の自閉症者の代表的な支援施設として日々前進しています。当学園の利用者が生活をする家は、南館・西館・東館・北館と合計4館あります。利用者の皆様が安心して、心からくつろげる空間作りを目指しています。
①南館 男性利用者11名が生活。地域生活へ向けた支援を展開。
②西館 男性利用者8名が生活。自閉症者へ特化した生活館。
③東館 男性利用者13
名、特性別に分かれて生活。
④北館 女性利用者3名が生活。女性らしい家庭的な生活空間です。
事業所名 |
指定障害者支援施設 |
|
施設長 |
與那嶺 泰雄 |
|
設立 |
昭和63年5月 |
|
住所 |
〒289-0111 |
|
電話 |
0476-96-1527 |
|
FAX |
0476-96-0414 |
|
定員 |
施設入所支援 40名 |
|
生活介護 40名 |
||
短期入所 10名 |
||
事業内容 |
α科 |
建築部材の組み立て作業。自閉症の特性に配慮した作業空間。 |
β科 |
建築部材の組み立て作業。一人一人の特性に合わせた作業空間。 |
|
まろん科 |
利用者さんの生活リズムを整え、より細やかな配慮が必要な方 に対して個々に合った活動を提供。 |
|
あおぞら科 |
平成23年4月に新設。拘り等が強い方に対し支援を展開。 |